ZEH

省エネ法改正に振り回されない住宅づくり

①10月以降の改正内容をポイント解説
②等級6・7、LCCM住宅の作り方
③ZEH物件に必要な耐震性の見直しについて

詳しくはこちら
2030年、2050年でも「安心・快適」な住宅づくり

①こんなに違う!等級4はもう古い!施策で変わる日本の住宅づくり
②高性能化+αの方向性をご紹介

詳しくはこちら
5社共催 ヒートショック対策リフォーム ウェビナー

※このセミナーは終了いたしました。多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました※

詳しくはこちら
令和3年度 ZEH等補助金のポイントと活用方法

⓵令和3年度ZEH等3省連携事業の解説・活用方法
②実は簡単にできるZEH+(ゼッチプラス)
③ZEHビルダー/プランナー(フェーズ2)の登録
④フェノールフォーム断熱材「フェノバボード」を利用した仕様例のご紹介

詳しくはこちら